そういえば先日つぶやいた「参加者がモノを持ち寄って結果に応じて分配する」形式、明確な反例(この形式が賭博に当たらないと思われる事例)が存在していたの思い出した

参加費:この大会で使用するコマ
優勝商品:この大会に参加したすべてのコマ
komataisen.com/

設計思想で参考になったものの一つにバッカリーノがBGGで「カジュアルプレイにおいて無理にゲームを長引かせるよりはさっさと終わらせて次のゲーム始めるほうがいいよ」と述べていたこと。
それもあって短時間ゲームは余計なこと考えてプレイ時完売にするならさっさと終わらせて「よし、完璧に理解したぞ」と2戦目を始めるほうが精神衛生上良くなる構造にこっそりしているつもりでつ(論理ではどうにもならないような運要素をアクセントに仕込むなど)。

Mリーグ最終戦、昨日伊達さんが恐れていた状況(1戦目で現実的な数字が見えることで連戦で勝負に出る)がある意味用意されてしまったのも面白い

麻雀大会で参加者が商品持ち寄って総取りするのって警察案件だっけ?(参加費徴収でそこから商品用意するのは参加費=賭金のみなしで飛んだ事案があった記憶はある、そしてこれがあるからeスポーツに関してはすごく大変だという話もでていた)

なお前にやってたときはテルミット弾で焼却処分してました

グリムドーン一応持ってるけど、最後に触ってからバージョン進んでいるからまたビルドやり直しかなぁ(倉庫に何入れてるかの確認もいるけど)

まぁPath of Exileに結構ハマっていた時期もあったのが触っていなかった一因とも言うけど

問:寝ようと思ったら突然鳥から通知が来ており、PCを立ち上げ直して確認すると永久凍土から掘り出されていたのを確認したときの気持ちを答えよ。
なお運営からは申立却下の告知が来ていたものとする。

ようやくゲームを作るきになった気がする

Closure / MintJam / Reincarnation

割と普通にジャケット軽く見る→試聴する→10秒で買うのをよくやってるので……

もっと見る
卓ゲ箪笥

If a report is generated by a user, your account may be frozen. テーブルゲーム好きな人向けインスタンスです。

テーブルゲームが好きな人が集まれる場所として作りました。
内容はテーブルゲーム限定というわけではなく、好きな内容を話してもらって大丈夫です。
テーブルゲームとしては、ボードゲームやTCG、TRPGなどなんでも大丈夫です。


なるべく運営し続けるつもりでいますが、運営継続の保証はないです

お約束として、日本の法律に準拠してください

以下は多くの利用者が使用している情報各種です。
wiki
Board Game Arena
Discord(各セッション用のグループは予定を見てください)
Steam

支援をpixiv fanboxで受け付けています。
fanboxページ